総合Top | <2ndTop | <3rdTop | <4thTop | <5thTop | <6thTop |
![]() |
大きい木を探そう |
情報-2 |
投稿日 | 2007/6/10 |
公園名 | 冨士稲荷公園 |
公園住所 | 東京都練馬区豊玉南3丁目 |
最寄り駅 | 西武池袋線練馬駅 |
木の種類 | クスノキ |
コメント | 「3代将軍徳川家光のお手植え」との言い伝えがあり、地域の人々から大切にされてきた。樹の高さ17m、幹の周囲3.7m。 もっともっと長生きしてほしい。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿日 | 2005/11/13 |
公園名 | 新宿区立四谷見附公園 |
公園住所 | 東京都新宿区四谷1丁目 |
最寄り駅 | JR四ッ谷駅 |
木の種類 | ユリノキ |
コメント | 同じ公園のトイレ前にも巨大なユリノキが立つ。 |
写真 | ![]() |
投稿日 | 2005/11/13 |
公園名 | 新宿区立四谷見附公園 |
公園住所 | 東京都新宿区四谷1丁目 |
最寄り駅 | JR四ッ谷駅 |
木の種類 | ユリノキ |
コメント | 園内中央部にモニュメントのような姿で立っている。 ユリノキは大きくなる木ですが、モニュメント風のものはめずらしい。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿日 | 2005/10/24 |
公園名 | 新宿区立諏訪の森公園 |
公園住所 | 東京都新宿区高田馬場1丁目 |
最寄り駅 | JR高田馬場駅 |
木の種類 | ケヤキ |
コメント | お隣の諏訪神社との境目近くにあるケヤキが立派だ。ニレ科の木はエノキもムクノキも巨大化する。そして小さな実も甘くて食べられる。しかしケヤキの実だけは食べられない。 このケヤキは幹も枝も素敵に大きい。 私が幹のてっぺんをいつまでも眺めていると、おじいちゃんが近づいてきた。 「ネコ?カラス?トリ?」独り言のようにつぶやいた。 |
写真 | ![]() |
投稿日 | 2005/10/01 |
公園名 | 都立谷中霊園 |
公園住所 | 東京都台東区谷中7丁目 |
最寄り駅 | JR西日暮里駅 |
木の種類 | イチョウ |
コメント | イチョウの木はとにかく大きくなります。ただこのイチョウはデカイだけではなく、幹が途中から二股にわかれてもなお巨木になったのが素敵でした。そして見るからにギンナンは全く付いていませんでした。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() |
投稿日 | 2005/8/2 |
公園名 | 板橋区立中台しいのき公園隣サンシティ内 |
公園住所 | 中台3丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄志村三丁目駅 |
木の種類 | スダジイ |
コメント | 公園とサンシティの境界柵からサンシティ内に入ってすぐの草むらに、このスダジイはあります。スダジイは大きくなる木で公園にもよく植えられているのですが、公園のそれは剪定を繰り返しているのでどれも無残な姿です。 このスダジイは立派です。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿日 | 2005/6/26 |
公園名 | 熊野神社 |
公園住所 | 神奈川県川崎市麻生区 |
最寄り駅 | 小田急線鶴川駅 |
木の種類 | アカガシ |
コメント | 公園ではありませんが、美しく大きな木なのでここでご紹介します。 |
写真 | ![]() |
投稿日 | 2004/11/16 |
公園名 | 江戸川区立江戸川一丁目東児童遊園 |
公園住所 | 東京都江戸川区江戸川1丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線瑞江駅 |
木の種類 | イスノキ |
コメント | イスノキの巨木がある。イスノキは公園にもそれなりにあるが、写真のような巨木は始めて見た。イスノキがなぜイスノキと呼ばれるようになったのかは知らない。イスノキの葉っぱにはイボのような突起がある。「虫こぶ」と呼ばれるもので、アブラムシによるものと聞く。花は赤い小さなものを咲かすようだ。 ここのイスノキは本当に大きい。根も太い。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿日 | 2004/11/4 |
公園名 | 都立大島小松川公園・駅前地区(季節の広場) |
公園住所 | 東京都江戸川区小松川1丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線東大島駅 |
木の種類 | クロガネモチ |
コメント | クロガネモチの木は多くの公園に植えられています。ちょうどこの季節、真っ赤な実をいっぱい付けています。野鳥が好きな実かもしれません。 このクロガネモチは太くて大きい。推定樹齢200年以上と言われています。圧倒的に凄い。 |
写真 | ![]() |
投稿日 | 2004/9/17 |
公園名 | 区立宇喜田中央公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区北葛西4丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
木の種類 | クスノキ |
コメント | 遊具群をセットした広場にある。この公園を象徴するかのようなモニュメントとしてある。 季節柄か、葉ぶりが良い。見上げていると「ゴメンナサイ」とあやまりたくなる。それほど不真面目な日々を送っているわけではないが、妙に謝りたくなるから不思議だ。人生がそろそろ終焉に近づいたせいかもしれない。 |
写真 | ![]() |
投稿日 | 2004/9/13 |
公園名 | 江戸川区立一之江天神児童遊園 |
公園住所 | 東京都江戸川区一之江5丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線一之江駅 |
木の種類 | イチョウとタブノキ |
コメント | 一之江天神児童遊園と敷地続きの天満宮小領地にイチョウとタブノキの巨木が立ちます。 イチョウはギンナンだらけで、タブノキは大きく二股に分かれています(下段写真がタブノキ)。地元の人々しか知らない小さな天満宮に凄い木があるのは嬉しい。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
投稿日 | 2004/9/13 |
公園名 | 一之江境川親水公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区船堀6丁目/7丁目→一之江5丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線船堀駅 |
木の種類 | タブノキ |
コメント | 水神宮うしろに立つタブノキです。区の保護樹になっています。それにしても太い。水神様のご加護でしょう。 |
写真 | ![]() |
投稿日 | 2004年8月24日 |
公園名 | 瑞穂町立富士山公園 |
公園住所 | 東京都瑞穂町駒形富士山376番 |
最寄り駅 | JR箱根ヶ崎駅 |
木の種類 | 柿の木 |
コメント | 富士山と名のつく公園です。芝生広場も素敵です。 ここには「五輪様の柿の木」と名づけられた樹齢300年の柿の木があります。五輪と言っても今、アテネで行なわれているオリンピックとは関係ありません。由緒由来は説明版にあるので記しませんが、300年を経た今でも枝を伸ばし、実を付けています。幹回りは2メートル35センチ、樹高14メートルです。いやはや凄い。見習いたい。 |
写真 | ![]() ![]() |
大きい木を探そうTop | 情報-1 | 情報-2 | リンクページ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||