総合Top | <2ndTop | <3rdTop | <4thTop | <5thTop | <6thTop |
|
|||
|
|
投稿年月日 | 2004/11/7 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 江戸川区・都立葛西臨海公園(葛西海浜公園含む) |
公園住所 | 東京都江戸川区臨海町6丁目 |
最寄り駅 | JR葛西臨海公園駅 |
コメント | 海岸も整備された。葛西渚橋を渡った「西なぎさ」の砂場も人だらけです。西なぎさ奥はスポーツカイト広場になっています。 東京湾がずっと見えます。東京ディズニーランドのシンボルも見えます。リゾートホテル群も視野に入ります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/4 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 江戸川区・都立大島小松川公園・小松川南地区(風の広場) |
公園住所 | 東京都江戸川区小松川1丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線東大島駅 |
コメント | 新中川と、その向うに高速道路が見えます。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/9/8 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 江戸川区立下今井児童遊園 |
公園住所 | 東京都江戸川区江戸川5丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ葛西駅 |
コメント | 細い階段を上がると旧江戸川の堤防上に出る。旧江戸川には観光用の屋形船が停泊している。数が多いのは台風による被害を免れるためなのだろうか。そしてその向うには高層ビルが見える。東京にはこうした風景が所々ある。これも江戸情緒なのでしょうか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/9/1 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 瑞穂町立瑞穂ビューパーク |
公園住所 | 東京都瑞穂町箱根ヶ崎2475番 |
最寄り駅 | JR箱根ヶ崎駅 |
コメント | 左写真は慰霊塔地区からの眺望です。この地区にはもう一つの楽しみもありました。 真ん中と右写真はスカイホールの時計塔から続く展望塔と、そこからの眺望です。ドキドキするぐらいに高くて素晴らしい眺めです。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/9/1 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 瑞穂町立文化の森 六道山公園 |
公園住所 | 東京都瑞穂町石畑2261番 |
最寄り駅 | JR箱根ヶ崎駅 |
コメント | 立派な展望塔(利用時間制限付)です。四方全ての眺望が素敵です。晴れた日には富士山も見えます。特に西方向の山並みを見ていると、樹木の隙間から「軍隊」の怖ろしいヒコーキが飛んだり跳ねたりしながら現れます。JR箱根ヶ崎駅上空すれすれで急旋回する馬鹿でかいヒコーキの方がもっと凄いですか。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/25 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 瑞穂町立松原中央公園 |
公園住所 | 東京都瑞穂町箱根ヶ崎西松原42番 |
最寄り駅 | JR箱根ヶ崎駅 |
コメント | 芝生広場の端から見える眺望です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/21 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立成瀬奈良谷戸公園 |
公園住所 | 町田市成瀬3丁目164 |
最寄り駅 | JR成瀬駅 |
コメント | 畑も、その先も素敵な眺望です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/16 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立図師坂下日影公園 |
公園住所 | 町田市図師町84番2 |
最寄り駅 | JR淵野辺駅 |
コメント | 芝生広場からの眺望が良い。ここは他にも美味しいことがあります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/16 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立図師日向公園 |
公園住所 | 町田市図師町2252番6 |
最寄り駅 | JR淵野辺駅 |
コメント | 緑も空も、ずっとあっちまできれいに見えます。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/10 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立下小山田山王林公園 |
公園住所 | 町田市小山田町2805 |
最寄り駅 | JR淵野辺駅 |
コメント | 木製大型複合遊具が設置された場所からの眺望が良い。山々が見える。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/8 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市都立小山田緑地(本園地区) |
公園住所 | 町田市下小山田町 |
最寄り駅 | 小田急線唐木田駅 |
コメント | 見晴らし台からの眺望です。この見晴らし台には広場があり、ちょうどお昼時間でもあって、複数組の家族がお弁当を広げている。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/8 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市・都立小山田緑地(大久保分園地区) |
公園住所 | 町田市下小山田町 |
最寄り駅 | 小田急線唐木田駅 |
コメント | 都立小山田緑地には本園の他に分園が複数ヶ所あります。その一つがこの大久保地区です。この眺望コーナーのすぐ下の緩やかな斜面には柿の木や栗の木があり、たわわに実を付けています。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/8 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市・小山田緑地 |
公園住所 | 町田市下小山田町 |
最寄り駅 | 小田急線唐木田駅 |
コメント | |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/4 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立本町田見晴らし公園 |
公園住所 | 町田市本町田3033番7 |
最寄り駅 | 小田急線町田駅 |
コメント | 小さい公園ですが、花壇の素敵な眺望公園です。地域のみなさん、ありがとうございます。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/7/15 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立尾根緑道 |
公園住所 | 町田市常盤町3428 |
最寄り駅 | JR成瀬駅 |
コメント | 恩田川方向が見えます。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/7/15 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立尾根緑道 |
公園住所 | 町田市常盤町3428 |
最寄り駅 | 京王線多摩境駅 |
コメント | ここは尾根緑道なので、二枚の写真はこっち側とあっち側です。 そうそう、ここは素晴らしいお花見地でもあります。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/7/15 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立小山上沼公園 |
公園住所 | 町田市小山ヶ丘3丁目1 |
最寄り駅 | 京王線多摩境駅 |
コメント | 畑のずっと先が見えます。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/12 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 山崎見本園/見晴台 |
公園住所 | 町田市 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | 七国山保全緑地前のお花畑と、そこから見える眺望です。ここは公園ではありませんが、ベンチもセットされています。運がよければサンシャイン60まで見えるようです。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/9 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立金井遊歩公園 |
公園住所 | 町田市金井2丁目6 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | みんなが滑って楽しんでいる芝生斜面コーナーの上、母子像のある高台から見渡せる素敵な眺めです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/9 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立金井七面公園 |
公園住所 | 町田市金井7丁目1426 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | エントランス部から見える眺望です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/6 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立金井みはらし児童公園 |
公園住所 | 町田市金井町字16号1788 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | やっぱり玉川学園方向が見えます。駅名からしてそうなので「嬉しい」限りです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/6 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立金井代官山尾根緑地 |
公園住所 | 町田市金井6丁目1648 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | フェンスの向こうに青々とした尾根が見えます。こちらは玉川学園とは反対方向です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/6 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立金井井戸窪第1児童公園 |
公園住所 | 町田市金井町1474の4 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | 今だと、ムクゲの花々の前から眺望が楽しめます。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/6 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立笹子第1児童公園 |
公園住所 | 町田市金井町2130の1 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | やっぱり玉川学園方向が見える。そういえば以前、女優の薬師丸ひろ子さんが玉川学園大学に通っていたのではないでしょうか。今はもう、普通のおばさんですが。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/6 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立金井下木倉公園 |
公園住所 | 町田市金井7丁目1513 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | 玉川学園方向が見える。みんな勉強しているのだろう。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/4 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立図師並木の上児童公園 |
公園住所 | 町田市図師町2960の27 |
最寄り駅 | 小田急線鶴川駅 |
コメント | ザクロの実の脇からあっちの方が見えます。ザクロが気になってしかたありませんが。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/1 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立薬師台とんがり帽子公園 |
公園住所 | 町田市薬師台3丁目1 |
最寄り駅 | 小田急線鶴川駅 |
コメント | 公園の向こうは今が盛りと宅地造成中です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/1 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立金井日向公園 |
公園住所 | 町田市金井4丁目205 |
最寄り駅 | 小田急線鶴川駅 |
コメント | 草ボーボーの公園ですが、眺望は素敵です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年7/1 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立金井堰口公園 |
公園住所 | 町田市金井4丁目41 |
最寄り駅 | 小田急線鶴川駅 |
コメント | 180度見えるといった感じです。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004年6/29 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立山王塚公園 |
公園住所 | 町田市薬師台3丁目3 |
最寄り駅 | 小田急線鶴川駅 |
コメント | 宅地開発真っ最中の中心にある新しい公園です。まわりに新しい家々が立ち並ぶと、この眺望もかすんでしまうでしょう。 山王塚公園は超カラフル複合遊具などをもつ三階建て公園です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月23日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立真光寺公園 |
公園住所 | 町田市 |
最寄り駅 | 小田急線鶴川駅 |
コメント | 眺望コーナーから芝生広場が広がる。ずっとあっちまで広がる。そしてそのずっと向こうまでもが見渡せる。太陽がバンバン降りそそいでくる。夏だ。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月20日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立かしの木山自然公園 |
公園住所 | 町田市成瀬3084 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | 展望広場からの見晴しより、こっちの方が素敵です。「こっち」を探してみてはいかがでしょうか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月20日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立東玉川学園4丁目児童公園 |
公園住所 | 町田市東玉川学園4丁目3400 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | 三階建ての小さな公園です。その三階部分からの眺望です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月18日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立沢谷戸自然公園 |
公園住所 | 町田市三輪緑山4丁目 |
最寄り駅 | 小田急線鶴川駅 |
コメント | 噴水モニュメント広場から見渡せる眺望です。噴水から水が立ち上るのは7月に入ってからでしようか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月15日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立相良橋本公園 |
公園住所 | 町田市相良町545の4 |
最寄り駅 | 京王線橋本駅 |
コメント | 素敵な山々が見渡せます。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月15日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市・三ツ口児童遊園地 |
公園住所 | 町田市小山町3613の1 |
最寄り駅 | 京王線橋本駅 |
コメント | 橋本駅方向の高層建物がよく見えます。この公園の後ろはお墓で、目の前は畑です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月15日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立三ツ目山公園 |
公園住所 | 町田市小山ヶ丘5丁目 |
最寄り駅 | 京王線橋本駅 |
コメント | 左写真はメイン出入口から下の広場とそり向こうに見える山並みへの眺望。右写真は竹林や池が眼下に見える高台から見渡した眺望です。みなさんはどちらが素敵だと思いますか。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月15日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立小山小谷田端児童公園 |
公園住所 | 町田市小山町3310の5 |
最寄り駅 | 京王線多摩境駅 |
コメント | 京王線の高架橋が見える。先ほど電車が通過した。その向こうには青空と少しの雲。夏ですね。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月15日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 町田市立小山多摩境公園 |
公園住所 | 町田市小山ヶ丘3丁目 |
最寄り駅 | 京王線多摩境駅 |
コメント | 丹沢山系だろうか、立派な山々が見えます。その手前にはやはり立派なお家も見えます。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月4日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 多摩市立多摩川公園 |
公園住所 | 多摩市関戸3丁目先 |
最寄り駅 | 京王線聖蹟桜ヶ丘駅 |
コメント | 多摩川河川敷きに広がる何もない公園です。あるのは見晴しと水際とオニグルミの実とナワシロイチゴの木とエノキなどなどです。これだけでも楽しいです。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月4日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 多摩市立交通公園 |
公園住所 | 多摩市関戸3丁目先 |
最寄り駅 | 京王線聖蹟桜ヶ丘駅 |
コメント | 交通公園は多摩川と大栗川のほぼ合流地点にありまいす。野鳥観察コーナー(敷地外なのかもしれませんが)もあります。多摩川も大栗川もいっぱい見えます。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月4日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 多摩市立向ノ岡公園 |
公園住所 | 多摩市連光寺1丁目 |
最寄り駅 | 京王線聖蹟桜ヶ丘駅 |
コメント | 写真には写っていなくて申し訳ないのだが、写真の方向に富士山がくっきり見えます。得な気分になります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月4日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 多摩市立霞ヶ関児童遊園 |
公園住所 | 多摩市桜ヶ丘1丁目 |
最寄り駅 | 京王線聖蹟桜ヶ丘駅 |
コメント | 住宅地の先が見えます。フッと足元に目を落とすとホタルブクロが咲いていました。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月2日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 多摩市立原峰公園 |
公園住所 | 多摩市関戸6丁目 |
最寄り駅 | 京王線聖蹟桜ヶ丘駅 |
コメント | 池と流れの上にかかる橋から見た眺望です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月2日 |
投稿者名 | 街のおじさん |
公園名 | 多摩市立よこやまの道 |
公園住所 | 多摩市南野3丁目地区-永山4丁目先地区 |
最寄り駅 | 小田急線唐木田駅 |
コメント | ルート上のいくつかの場所から見える眺望が良い。芝生コーナーもあります。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
見えるTop | 各種公園情報・全国編Top | 見えるリンク | 情報-1 |
情報-2 | 情報-3 | 情報-4(4th) | 情報-5(5th) |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||