総合Top | <2ndTop | <3rdTop | <4thTop | <5thTop | <6thTop |
遊具タイヤ写真集 | ジャングルジム | 絶滅危惧遊具「土管」写真集 | |
木いちご写真集 | 水飲み場写真集 | ||
貴重な山野草写真集 | 遊具シーソー写真集 | Toilet photograph collection | |
わたしの公園「動物園」 | 車止め写真集 | 写真で見る現代砂場考 | |
公園名写真集 | お花写真集 | 東京の空と雲写真集 | |
果実&山菜写真集 | 公園遊具写真集 | 陽のあたる坂道 | モニュメント |
|
|||
|
|
投稿年月日 | 2004/11/30 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 南篠崎つつじ公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区南篠崎3丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線瑞江駅 |
コメント | ここでもユキヤナギの小さい白い花がポツンポツンと咲いています。ツツジの花はあっちでもこっちでも咲いています。色と形はいろいろです。やっぱり冬らしくありません。 左写真がユキヤナギで、右写真二枚はツツジ類です。 |
写真 | ![]() ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/23 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区・都立宇喜田公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区北葛西3丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
コメント | ユキヤナギの白い小さな花があちこちで咲いている。葉っぱは新緑ではなく紅葉がかっているのが不思議なコントラストです。すぐ脇ではセイタカアワダチソウの黄色い花も満開だし、タンポポもあちこちで咲き乱れる。人生いろいろどころではない。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/23 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区・都立篠崎公園(管理所地区) |
公園住所 | 東京都江戸川区上篠崎1丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線篠崎駅 |
コメント | これもツツジの花。あんたも来春はどうすんだ。ちゃんと考えているのですか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/23 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立東部フレンド公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区南篠崎町3丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線瑞江駅 |
コメント | ここでもツツジが咲いている。つつじ君、君の春はいつなんだ。来年の春はどうするんだ。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/21 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立西瑞江公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区西瑞江4丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線一之江駅 |
コメント | なんとも素敵な花?を見ました。初めて見た花?です。なんと言うでしょうか。どなたか教えてください。本当に教えてください。よろしくお願いします。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/21 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立西瑞江公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区西瑞江4丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線一之江駅 |
コメント | サルスベリの花がこの時期にまた咲こうとしています。木自身も困っているのではないでしょうか。だってこれから向かうのは真冬です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/21 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立春江五丁目第二児童遊園 |
公園住所 | 東京都江戸川区春江5丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線一之江駅 |
コメント | どの公園でも今、ビワの白い小さな花が満開です。私の知人で、自他ともに「女心をつかむのが上手い」と評される中年男が「ビワの花だけは美しくない」と言ったことがある。しかし私はそうだとは全く思っていない。理由はいろいろあるが、敢えて言わない。 ビワの花は可憐で素敵です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/16 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立宿川親水緑道 |
公園住所 | 東京都江戸川区東瑞江2丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線瑞江駅 |
コメント | ハマヒサカキの白い小花が満開です。公園にこのハマヒサカキはよく植えられています。ツツジに一見似ていますが、花の咲く時期や花の形は全く違います。種類も別です。 公園に見に行ってみませんか。可憐で可愛いですよ。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/13 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立ポニーランド |
公園住所 | 東京都江戸川区篠崎町3先 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線篠崎駅 |
コメント | ポニーランド脇に広大なコスモスコーナーが広がります。コスモスコーナーの先には広大な江戸川。江戸川にはススキ。 今年、まだコスモスと仲良くなっていない人はここへゴー。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/13 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立ポニーランド |
公園住所 | 東京都江戸川区篠崎町3先 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線篠崎駅 |
コメント | 馬とポニーがいっぱい。みんな無料です。レッツゴー |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/13 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立篠崎三丁目児童遊園 |
公園住所 | 東京都江戸川区篠崎町3丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線篠崎駅 |
コメント | ヒイラギの花を見つけた後も園内をウロウロしていると、ツツジの白い花も咲いていた。もうメチャクチャなどとは言えない。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/13 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立篠崎三丁目児童遊園 |
公園住所 | 東京都江戸川区篠崎町3丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線篠崎駅 |
コメント | ここでもヒイラギがさいている。それもいっぱい咲いている。嬉しくて嬉しくて。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/9 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立やまびこ公園/わかくさ公園/清新町緑地 |
公園住所 | 東京都江戸川区清新町 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
コメント | この3箇所の公園に警察緊急通報装置が設置されていました。杉並区や練馬区の一部の公園で見かけたものと同じタイプのものです。この周辺で何かがあったのでしょう。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/9 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立やまびこ公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区清新町1丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
コメント | ここでもウツギが咲いています。もう狂い咲きなどと言えないかもしれません。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/9 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立新左近川親水公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区清新町2丁目/臨海町 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
コメント | 桜が咲いています。十月桜です。満開です。この桜は4月にも咲き、秋にも咲く、年に二度も人々を喜ばせる桜です。何か深い意味でもあるのでしょうか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/9 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立新左近川親水公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区清新町2丁目/臨海町 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
コメント | アメリカデイコと言うちょっと変わった形の真っ赤な花が満開です。都立葛西臨海公園でも満開でした。ブラジル原産の木ですが、沖縄の花としても有名です。なぜか寒さに強い花です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/7 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立総合レクリエーション公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区西葛西6.7.8丁目地区、及び南葛西3.4.6.7丁目地区 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
コメント | 総合レクリエーション公園内のフラワーガーデンは今、秋のバラが満開です。 フラワーガーデン内は水と芝生広場でみなさんをお待ちしています。お弁当などを持ってバラを楽しみに行きませんか。 総合レクリエーション公園データはここにあります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/7 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 都立葛西臨海公園(葛西海浜公園含む) |
公園住所 | 東京都江戸川区臨海町6丁目 |
最寄り駅 | JR葛西臨海公園駅 |
コメント | タニウツギです。春の5月.6月に咲く花です。 このところ、花の話題はどれも「狂い咲き」ばかりです。こうした情報はあまり掲載したくないのですが、ちょくちょくこうした花を見つけるのでしかたがありません。お近くの公園へ「狂い咲き」の花を見つけに行きませんか。 都立葛西臨海公園データはここにあります。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/4 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区・都立大島小松川公園・小松川中央地区(自由の広場) |
公園住所 | 東京都江戸川区小松川1丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線東大島駅 |
コメント | クローバーの花がこの季節に咲いています。一つや二つではありません。クローバーには悪いのですが、嫌な予感がします。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/4 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立平井三丁目公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区平井3丁目 |
最寄り駅 | JR平井駅 |
コメント | 秋も押し詰まる11月4日にリンゴの花が咲いていました。同じ木には実も三つ付いています。クローバーの花が咲き、レンギョウの花も咲いている今は嫌な予感がします。これは私だけでしょうか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/4 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立平井公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区平井2丁目 |
最寄り駅 | JR平井駅 |
コメント | これもヒイラギの花です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/2 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立新堀庭園 |
公園住所 | 東京都江戸川区新堀1丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線瑞江駅 |
コメント | ヒイラギの花が咲いていました。ヒイラギのこの花も実はめったに咲いているところを見ません。ヒイラギモクセイ同様に、素敵な匂いをわずかに放っています。 秋はキンモクセイの花、ヒイラギモクセイの花、そしてこのヒイラギの花と続きます。 どこかの公園でこのヒイラギの花を見つけたら、掲示板で教えてください。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/11/2 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立春江公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区春江町2丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線一之江駅 |
コメント | これもタイムカプセルです。この公園をリニューアルした時の思い出や記念がここにあるようです。素敵です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/10/29 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立松江公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区松江7丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線船堀駅 |
コメント | タイムカプセルがモニュメントの一つとしてあります。既に最初の一定期間が過ぎたのかもしれません。「いついつ開けます」というメッセージががありませんが、また新しい人々の思い出を乗せたタイムカプセルとして、ここにあるのかもしれません。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/10/29 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立松江公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区松江7丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線船堀駅 |
コメント | 「健康歩道」なるものを公園でちょくちょくお目にかかります。形態はいろいろですが、フィットネス型/リフレッシュ型、そして足の裏健康ツールがメインのコーナーです。ここにある「健康歩道」は「鉄道線路」をイメージしたユニークな形をしています。一度、試してみませんか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/10/25 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立小島児童遊園 |
公園住所 | 東京都江戸川区西葛西1丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
コメント | この黄色い小さな花をお分かりでしょうか。葉っぱの形からお分かりの方もいらっしゃると思います。そう、これは春先にワッと咲くレンギョウです。公園にわりあい多く植えられている植物です。このレンギョウが紅葉の進むこの季節に咲いていました。 レンギョウよ、お前も狂ったか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/10/25 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立小島公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区西葛西2丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
コメント | 今を盛りと咲くこの花をご存知でしょうか。ほとんどの公園に植えられているヒイラギモクセイの花です。かすかに甘い匂いを漂わせています。 しかしヒイラギモクセイは何故かこの美しい花をあまり人前には出してきません。公園調査で東京中の一万ヶ所近くの公園に出入りしているのに、この花を見たのは10回にも及びません。ただ単に日当たりの関係だけではないような気がしています。偶然、同じ日に宇喜田川公園でも見つけました。 みなさんのお近くの公園でこの花が咲いていましたら、掲示板などで教えてください。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/10/24 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立鹿骨北公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区鹿骨4丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線篠崎駅 |
コメント | 公園を囲む柵に絡ませる形でアケビの木が伸びている。ちょうど今、アケビが完熟期を迎えている。旨そうだ。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/10/24 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立東小岩かぶとむし公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区東小岩1丁目 |
最寄り駅 | JR小岩駅 |
コメント | 園内奥の隅にカブトムシ飼育施設がある。夏が終わった後なので、手入れがされていないように思われる。毎年、子どもたちの喜ぶ顔がここで見られるのだろうか。私も楽しみですが。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/10/6 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立松本ふじの花公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区松本2丁目 |
最寄り駅 | JR小岩駅 |
コメント | モモ類の木から、写真のようなプニヨプニョしたものがいっぱい出ていました。地べたにも積もるほど落ちていました。ニオイを嗅いでみましたが、悪臭はしません。これはいったいなんなのでしょうか。木のウンコ? まさか!! |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/10/6 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立新中川緑地 |
公園住所 | 東京都江戸川区松本2丁目先 |
最寄り駅 | JR小岩駅 |
コメント | 今年もまたピラカンサが色づきました。冬への誘いでしょか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/10/6 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立松本西児童遊園 |
公園住所 | 東京都江戸川区松本1丁目 |
最寄り駅 | JR小岩駅 |
コメント | キンモクセイが満開です。どの公園でも満開です。ほんとうです。 公園別の樹木はここにあります。ご利用ください。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/9/28 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立北小岩八丁目南児童遊園 |
公園住所 | 東京都江戸川区北小岩8丁目 |
最寄り駅 | JR小岩駅 |
コメント | 「砂場内のフン・尿被害防止散水装置」なるものがありました。 左写真は砂場内に向かって砂場の上から散水する装置が写っています(写っていた筈なのですが)。右写真は散水主旨を説明するスピーカーです。 この装置は夜の時間内に砂場へ入る全てに反応するようで、人も例外ではありません。世の中にはいろいろな装置ができるようです。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/9/28 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立西小岩親水緑道 |
公園住所 | 東京都江戸川区西小岩1.2丁目 |
最寄り駅 | JR小岩駅 |
コメント | ホトトギスが咲き始めました。写真のような、よく見かける色と形以外に黄色や形の違うものもあるようです(図鑑によると)。まだ見つけてはいませんが。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/9/17 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立葛西親水四季の道 |
公園住所 | 東京都江戸川区東葛西2丁目-西葛西8丁目 |
最寄り駅 | 東京メトロ西葛西駅 |
コメント | 子ども用水遊び施設近くに田んぼがありました。時期が時期だけにほとんど刈り取られていましたが、僅かな本数だけが残されていました。野鳥の餌にとでも考えたのでしょうか。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/9/11 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立一之江境川親水公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区船堀6丁目/7丁目から一之江5丁目 |
最寄り駅 | 地下鉄新宿線船堀駅 |
コメント | せせらぎ(水路)の土手でヒガンバナが満開です。なぜかよくわかりませんが、山口百恵さん、ありがとう。 |
写真 | ![]() ![]() |
投稿年月日 | 2004/9/6 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 江戸川区立松島四丁目公園 |
公園住所 | 東京都江戸川区松島4丁目26 |
最寄り駅 | JR新小岩駅 |
コメント | トイレ脇に子供会が活動する手作り池と田んぼがあります。田んぼでは今、稲穂が順調に育っています。これで、みんなが一緒にご飯を食べると、とても美味しいだろうなと思いました。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/21 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市立成瀬東公園 |
公園住所 | 町田市成瀬3丁目6番 |
最寄り駅 | JR成瀬駅 |
コメント | ドングリです。これはシラカシのドングリです。もう秋そのものです。 撮影日2004/8/21 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/16 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市立もみじ公園 |
公園住所 | 町田市図師町614番10 |
最寄り駅 | JR淵野辺駅 |
コメント | 流れでセリが群生しています。この流れにはホタルの餌となるカワニナが生息しています。 またアケビも実をたわわに付けていました。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/12 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市立山崎自然公園 |
公園住所 | 町田市山崎町1563番 |
最寄り駅 | JR古淵駅 |
コメント | クヌギやコナラの林にあったキノコです。何と言うキノコなんでしょうか。ご存知の方がおりましたら、教えて頂けると嬉しいです。メールはこちらから。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/8 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市・都立小山田緑地 |
公園住所 | 町田市下山田町 |
最寄り駅 | 小田急線唐木田駅 |
コメント | 竹林の中にあったキノコです。いっぱいありました。色が色だけにかぐや姫とは縁遠い姿でしたが、いったい何と言うキノコなのでしょうか。ご存知の方がおりましたら、教えて頂けると嬉しいです。メールはこちらから。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/8 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市・都立小山田緑地 |
公園住所 | 町田市下山田町 |
最寄り駅 | 小田急線唐木田駅 |
コメント | アサザ池に黄色くて美しいアサザの花が点々と咲いている。絶滅が危惧されている花だけに大切にしてほしい。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/8 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市・都立小山田緑地 |
公園住所 | 町田市下山田町 |
最寄り駅 | 小田急線唐木田駅 |
コメント | ムラサキシキブに薄紫色の花が咲き始めていた。実も美しいが花は更に美しいのを知った。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/8/8 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市立下山田滝谷公園 |
公園住所 | 町田市下山田町1460番3 |
最寄り駅 | 小田急線唐木田駅 |
コメント | この公園は行き止まり道の先端にある。公園の脇には立派な介護施設があるのみ。公園利用者もこの施設関係者だけだろう。近くに民家は一軒もない。だからモグラも出てくる。、クリの実もいっぱい生る。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/7/27 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市立芹ヶ谷公園 |
公園住所 | 町田市原町田5丁目1679 |
最寄り駅 | 小田急線町田駅 |
コメント | 土俵がある。しかし荒れている。公園の土俵はどこも荒れていたり、撤去に追い込まれている。お相撲は子供たちにあまり人気がないようだ。公園の土俵を再整備して、ボランティアによるお相撲の楽しさを子供たちに伝えてほしい。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/7/12 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市立民権の森・町田ぼたん園 |
公園住所 | 町田市野津田2274 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | ぼたんで有名な場所ですが、今はしろユリが満開です。敷地の周辺にも白ユリはいっぱい咲いているのも素敵です。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004/7/12 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市立薬師池公園 |
公園住所 | 町田市野津田3270 |
最寄り駅 | 小田急線玉川学園駅 |
コメント | でっかい大賀ハスの花が咲き始めています。何でもでっかいのが好きな人はどうぞ。 |
写真 | ![]() |
投稿年月日 | 2004年6月10日 |
投稿者名 | 白髪のおじさん |
公園名 | 町田市立忠生公園 |
公園住所 | 町田市忠生1丁目 |
最寄り駅 | 小田急線町田駅 |
コメント | ここ、忠生公園も至る所でホタルブクロが咲いています。白色やピンク色(うす紫色)と可愛いです。 |
写真 | ![]() |
Topics Top | 情報-1 | 情報-2 | 情報-3(4th) | 情報-4(5th) | 情報-5(5th) |
各種公園情報・全国編Top | 各種公園情報・全国編-2Top |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||